ちちぶオペラ団員ブログ

カヴァレリア・ルスティカーナのソリスト諸静子さんとの合同合唱練習

7月も終わりに近づき暑さもひとしお感じられる今日この頃ですが、7月24日(土)も合唱の練習を行いました。
合唱練習の合間の休憩時間の過ごし方は皆それぞれです。
 
足を投げ出してくつろぐ人。
 

こちらもくつろいでいます。
 
スマホで気分転換する人。
 

肩が凝ったので首を回す人。
 

自習に余念がない人。
 

こちらもイスを机代わりに自習しているのでしょうか?
皆さん様々です。
 
さて、本日はカヴァレリア・ルスティカーナのソリストの諸静子さんをお招きして、初めての合唱団とソリストとの合同練習です。
昨年トゥーランドットが中止になったので、2年ぶりにお会いしました。
今日の練習は、最初からカヴァレリア・ルスティカーナの練習で、諸さんにあわせて合唱団も合唱しました。
 

泉先生の指揮にも熱が入ります。熱が入り過ぎて顔が隠れてしまいました。
 


諸さんも最前列泉先生の目の前で熱唱します。
素晴しい歌声が教室一杯に広がりました。
我々合唱団も諸さんに刺激されて、ますますエンジンがかかりました。
本公演は、素晴らしい歌が披露できそうです。
諸さんの歌声と我々合唱団の合唱は、8月21日と8月22日の本公演に来て実際に聞いていただきたいと思います。
チケット絶賛発売中です。

オペラ公演まで1カ月となりました

梅雨が終わるとうだるような暑さが続く今日この頃、皆様はどのようにお過ごしですか?
7月20日は、本公演からちょうど1カ月前になり、合唱団の皆様はそれぞれレッスンに熱が入って来たようです。


レッスン前に海下先生に個人レッスンをお願いする人や

薗田先生に直接質問する人

アルトグループで練習の細かい打ち合わせをする人

テノールグループでレッスンの打ち合わせをするなど練習に向けてそれぞれが熱の入ったレッスンをしていました。
そして、なんと!

この日は、平日にもかかわらず女声合唱団員の出席率が90%。
恐るべしちちぶオペラ女声合唱団員。
レッスン前には楽しくカードゲームをしました。
今日のお題は、かわいいもの。
数字の大きいカードを引いた人ほどかわいいものを披露し、可愛さの度合いで自分とゲームに参加した人を比較するゲームです。

引いた数字が24でご不満そうな薗田先生。
24だからかわいいものをイグアナと披露しました。
40のウミガメに対し

なぜか35の数字でハムスターを披露したことに驚く海下先生。

どうせ柴犬は61程度よ、と考えている女性合唱団員。

クララちゃんは、96でやっぱりかわいい黒猫でした。
 
さて、本日のレッスンは前半は雪のワルツで女性だけのレッスンでした。男子はお休みです。
今日のレッスンはまだ完ぺきではないですが、公演当日には透明感のある女性合唱になるはずなので、乞うご期待です。
 
後半は、いよいよ男子も練習に参加。
平日レッスンは、大御所が居ないので自分もがんばらなくちゃと先週はがんばったら海下先生に褒めまれました。
だから今回は、ウオークマンに音源を入れラビューの中で個人レッスンをしてきたので、
さあ今日のレッスンは、インネッジャーモか?ヴァーペンシエローか?クララ様か?椿姫か?と待ち受けていたところ
海下先生は、M11やりますとのお言葉。
げー!全然練習していない。歌も全然覚えていない!
今日は、大御所の2人居ないし頼れない!と思いつつ何とかレッスンを行い、公演までには何とか仕上げるぞ!
と内心思ったのでした。
 
8月21日(土)、8月22日(日)には本公演がありますので、ぜひとも私たちの成果をご覧ください。

ちちぶオペラ 地元FMの取材を受ける❣️

こんにちは!

しかし、今日も本当に暑かったですネ💦

 
きょうは、地元のコミュニティFM放送局、ちちぶエフエムさんが取材に来てくれました❣

 

中継は、18時30分ごろから約10分間。

 放送を聞けなかった方のために、ちょっとご紹介すると…

 (ちちぶエフエムさん:以下、エ)
いま、この夏に行われます「オペラを繋ぐ~希望を込めて」の練習会場におじゃましております。

演出の海下さんにお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

(海下先生:以下、海)よろしくお願いいたします。
 
(エ)いま歌われていたのは?
 
(海)はい、「椿姫」というオペラの中から「乾杯の歌」の練習をしておりました。
 
(エ)今回の公演の中でも歌われるのですか?
 
(海)そうですね。ちちぶオペラでは、今までは普通にオペラを一本上演していたのですが、今回はコロナ禍ということで、まずコンサート形式で、さまざまなオペラの名曲を歌っていきたいと思っております。
 
(エ)知っている曲もありますか?

(海)あるといいなと思っています(笑)

 意外とオペラの曲ってみんな知らないものが多かったり、また逆に言うと、「これはオペラの曲なんだ」と思っていない曲があったり。

「どこかで聞いているけど、あれオペラだったんだ」という曲が今回はたくさん入っているかな、と思っています。
 
(エ)みなさん、本当に和気あいあいと、ソーシャルディスタンスを取りながらの練習なんですね。

(海)この時期ですので、感染者が出ないように最大限注意を払って、入り口で必ず検温をしたり消毒液をつけたり、歌うときには皆でマスクをつけて練習をしています。

(エ)今回の見どころ・聞きどころはどのあたりになりますでしょうか?

(海)実は来年、このちちぶオペラで上演予定の、「くるみ割り人形」というもともとバレエの音楽を使った、オリジナルのオペラ「くるみ割り人形」を現在鋭意製作中でして、その中から何曲か聞いて頂くのと、それと短いながらオペラ「電話、または三角関係」も上演したいと思っています。

(エ)「電話、または三角関係」ですか! タイトルが面白いですね!

(海)オペラで「電話」というだけで驚かれる方が多いですね。比較的最近のオペラです。

また出演者も、ピアニストと指揮者を除い出演者は2人だけ。二日とも秩父出身の歌手たちが演奏してくれることになっています。

 
(エ)それは面白そうですね‼
それでは、最後になりますが、今ラジオをお聞きの皆さんに、一言お願いできますか?

(海)コロナの事もありますので、多くの方がいま音楽に対して後ろ向きになったり、「出かけて良いのかな」と思われる方も多いかと思います。

ですが、私たちは舞台上のソーシャルディスタンス、練習上のソーシャルディスタンス、そして本番会場の客席でのソーシャルディスタンスにも気を配っておりますので、ぜひ、これをきっかけに、「久し振りにホールに行ってみようかな」と思って頂けたら嬉しいです。

会場でお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

(エ)どうもありがとうございました!
練習会場からでした。
 

「椿姫」の「乾杯の歌」の練習が終わった後は、さっそく「くるみ割り人形」の曲の練習に取り組みました🎶

 先生もインタビューで言われていた通り、検温、きちんといつも実施しています~

 
またチケットも、いま、好評発売中です❣

お早めにお求めください❣❣

 
ちちぶオペラからでした❣

次回も、お楽しみに❣❣

団員紹介〜❣️

いつもご愛読頂きありがとうございます😊
公演も迫って参りましたところで❣️
    団員紹介のコーナー❣️

紹介する順は特になんの関係もございません。
写真が出てきた順です。😂
また、名前は本名だったりハンドルネームだったり芸名??だったりします。😆

まずはこの人❣️

  ダイヤモンド💎さん❣️
💎何でも食べる雑食系です。だそうです。
このダイヤモンドさん。遥々、西武線沿線から毎週ガッタンゴットンと、電車に🚃揺られ参加して下さってます😊
きっかけは、駅貼りのポスターを見てちちぶオペラを観に来たこと。
そしてこの方の英語の発音がめっちゃ素晴らしいんです❣️
英語の歌は無いけれど。。💦💦
この素晴らし発音❣️是非耳をすませて聴いて欲しいです😊

次は。。

純ちゃん💕
SL大好き💕な純ちゃん。かなり追っかけやってると思われます❣️SLの近くには必ず❓❣️出没❣️
SLを見たら純ちゃんを探してね😆
もちろん❣️当日の舞台上でも見つけて下さいね〜😆

次はこちらのお二人。。
みのりちゃんとさやのちゃん。

🍑みのりちゃんは
 食べるの大好き❣️何でも食べちゃう雑食科癒し系女子です。
💕さやのちゃんは、林檎とギョーザ大好き女子❣️
かなりの林檎とギョーザの追っかけとか❓笑

このお二人。。先日のお稽古でワルツのステップやってみてくださーい❗️との指示に。。
ペアで踊り出しちゃう程の仲良しさん😊
当日どんなワルツが観れるのか❓笑
お楽しみに〜😆

そしてこの人❣️田谷佳奈子ちゃん

いつも笑顔が素敵な田谷ちゃんです。
『うーーん。。。最近は、お休みの日はたくさん寝てるかなぁ🙄🙄』とPR。

いつも元気な田谷ちゃん。当日はどんな顔を見せてくれるのか❓お楽しみに❣️

お次は素敵マダム
髙波八枝子さんです。

💎イタリア語もドイツ語もがんばります❣️
と抱負を語って頂きました。

髙波さんいつも素敵な御召し物とアクセサリー。
そしていつまでもチャレンジすることを忘れない❣️挑み続けるマダム❣️
しかもお料理上手❣️
私もこんなマダムになりたいわぁ😊

さて。。今日はこんなところにしておきますか。😊
続きをお楽しみに〜❣️
もちろんお稽古ブログもよろしくね❣️

そしてそして。。
チケット絶賛発売中です❣️
当日はみんなの素顔❓が見れますよ〜❣️

天気も稽古も暑い❣️熱い❣️

今日は急に暑くなりましたねぇ。。
皆様これから暑い日が続きそうですが、熱中症とか気をつけてお過ごし下さいね。

そして今日のお稽古は、泉先生が来て下さいました。やはり指揮が入るといつもと違う空気です。

全曲?通してご指導いただきました❣️
が。。。ブログ担当の私。。思い返せません❣️💦
とか言いつつ。。

まず カヴァレリア の歌から。 
とても熱心にご指導頂き、一曲でお腹ペコペコになりました😂😂😂
この歌は実は、お経のように歌うらしいです。🙄
でも大丈夫です❣️とても美しい声と響きなので
どの辺がお経なのか?そこを楽しみにしていて下さいね😊♫

ここからは順不同です❣️😂😂
この後、イタリア語の曲とドイツ語の曲、日本語の曲を頑張りました❣️
ちちぶオペラってなんてバイリンガルなんだ❣️
って感じしません?😆😆
喋れませんけどね。。😂😂😂

そしていつものオマケ〜❣️

稽古後のこの脱力感❣️❓笑
みんなお腹ペコペコです❣️😆😆

今日は休憩時間に体が鈍ったのか??

バレエの練習を始めてる🙄🙄❓人も😆


↑みんなで確認しあったり、歓談したり。。😊

この人あたしの仲間です。↓

俺さぁ。。もうお腹ペコペコなんだよぉ。。💦💦
なんかおやつ持ってない❓😆😆笑

そしてそして。。。
8/21.8/22本公演迫ってまいりました❣️
只今チケット絶賛発売中です❣️❣️

はじめての平日練習

8月の本番まで、あと1か月と少し。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。🍀

7月から、週末の練習に加えて、平日にも練習が行われ、追い込みにもますます拍車がかかります。

「もうすぐ本番だ」と、身が引き締まる思いがいたします。

初めての、平日練習。
なかなか、早めの時間に集まるのもムズカシいということで、

ある程度メンバーが集まった所で、
発声練習、
そして前回も練習した、オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』からの曲を、練習し始めました🎵

 
「食いつきが遅い!」

「どうしても、ちょっと遅れ気味に入ってくる!

こっちに負けないで、ついて来て!」

「指揮を見て! 俺について来い!」という感じで、ふだんにも増して指導に熱が入る、海下先生でした

今日は、特に先生の熱意というか、そういうものを強く感じました。
もちろん、普段からいつも、それは出されているのですけれど。

カードゲームをやる時もあれば、
ビシッと練習する時もある。
それが、ちちぶオペラ。

 団員みんな、ソーシャルディスタンスをとって、きょうも練習しています❣

 

そして、もちろん感染対策もしっかり取りながら🍀

 

そして❗そして❗

チケットも、今、絶賛発売中です❗💕🎵

お早めに、お買い求めください❗💕🎵🎵

ちちぶオペラからでした❗❗

2021/07/04

いよいよ8月の公演まで1ヶ月半❣️
お稽古も大詰めです。

今日も海下のの大事なお話しから。。。
実は今月から新しく始まる新シリーズ
『ウルトラマントリガー』
是非見てください❣️
との事でした。
ウルトラマンの話をする海下先生💕
嬉しそうでしょ?💕😆↓↓↓

💕💕💕

今日のお稽古は、前回までの新しい曲を最後まで❣️

やっと覚えました。
 『カヴァレリア・ルスティカーナ』
このオペラの歌です。🎶

ブログ担当の私。。。
毎度 脳内爆破パニック状態であります💦💦
この曲イタリア語?なのですが。。
言葉の発音がややこしいのです。

日本語なら 『し』なのに
イタリア語には 『シィ』と『スィ』があるらしく毎度頭に❓❓❓が浮かびます。
多分。。海下先生や真木子先生にも❓が見えてると思います😅😅😅

休憩時間にも先生に確認したり。。

パートごとに自主練したり。。

ソリストも自主練❣️

こちらはソプラノさん🎶

今日もコロナ見張り番❣️

おぉ〜〜👀
ペアルックかぁ👀👀

広報隊長❣️❣️
この為に❣️一眼を新調しました〜〜😆😆
毎回めっちゃ撮ってくれます。

今回は、ネタになる写真があまりなかったのが反省点です。🤣🤣

そして今日の勇者〜〜❣️

素足の黒澤マン❣️
目指せ❣️一青窈❣️❣️

この先は私達合唱団1人1人が精度を上げて行くのみ❣️
合唱団頑張りますよ〜〜❣️

カードゲーム??

どうも〜〜ちちぶオペラで〜す。
今日もお稽古励んで参りました。

先々週に始めた
世界一美しい合唱。。。
実は2ページで私の脳内爆発❗️🤣🤣と言う現象が起こっておりましたが。。
今日はなんと❣️
たくさん進みました❣️😆
進んだと思いたい❣️🤣🤣
進んだはず❣️🤣🤣

そして今日はお稽古の合間に
なんだかゲームが始まりました。
何ゲームなんだろ??
多分今流行りのカードゲーム?
なんというゲームかわからないのですが。。

何やら1人カードではなく🐜さん探しをしているようですが。。

このブログ読んでると、何をやってるんだ?と思われるかもしれませんが。。
そうなんです!ちちぶオペラのお稽古は
カードゲームあり❣️

時には漫才あり❣️の楽しいお稽古なのです❣️

さて。。お稽古に戻ります。🎶
今日はこの、世にも美しい合唱のみのお稽古でしたが(すみません。。いまだに曲名を覚えてません。。)
どんな曲かと言うと、祈りのような曲?とでも言いましょうか。。とても素敵な曲です。
楽しみにしていてくださいね😊
曲名を覚えられたら公表したいと思います❣️

今日はお知らせがひとつ❣️
以前ちちぶオペラの合唱団として参加していた方が、『なんでも鑑定団』と言う番組に出演します。お父様の代理での出演ということですが、ミカドのTシャツを着て、何やら一節歌うハメになったとか❓😆😆
ちちぶオペラの事もお話ししてくださるようなので、是非ご覧になってください。
放送は、6月29日火曜日です。
そして、再放送は7月4日という事です。

さてさて
今日もおまけで締めくくりましょう。

海下先生から大事なお話しを頂きました。
『皆さん大事な話があります。。。
実は。。僕。。ものもらいができて目が痛いんです❗️』笑

あ。。実話ですよ。これは😂

真木子先生直伝❣️
手裏剣の飛ばし方講座❣️笑

この講座のおかげで、手裏剣のみならず、声もだいぶ飛ぶようになったとかならないとか。。。

いよいよ大詰め‼️
7月からはお稽古日を増やして合唱団頑張ります❣️❣️

細かいところをツメましょう〜〜

こんにちは。
いよいよ、関東も梅雨入りしましたね。
ここの所は暑い日もあり、夕方には強く雨が降ったりもしました。
 みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今日も、いつも練習しているドイツ語の曲からスタートしました♪

この曲中で、パールという言葉が出てくるのですが、また、いつものクセで私は、「金、銀、パール、プレゼント!♪」という昔あったコマーシャルを、思い出してしまいます。

たぶん私だけですね。

「そんなこと考えてないで、練習にしっかり集中しろぉ!」というお叱りの言葉が、いつも何処かからか、聞こえてきそうです。

今日のレッスンでは、1拍の4分の1の16分音符と、1拍を3分割する3連符の1つ分の長さについてのお話がありました。

面白いです。このテーマは、以前から関心がありました。

「伴奏は3連符の音型で動いていて、また歌う方では、付点のリズムが出て来るのですが、伴奏の3連符に引っ張られて16分音符が長くなってしまっていることがあるので気をつけてください!」、というお話の流れの中で、

1拍を4つに分けた16分音符1つ分と、1拍を3つに分けた8分音符で書く3連符の1つ分とでは、4分の1と3分の1というコトになりますから、理論的には確かに微妙にちがうんですよね…。

それを実際に感じて表現するのは、ちょっとムズカシイことかもしれませんが、でも、とても面白いお話だなぁ、と思って聞かせて頂いていました。

薗田先生と泉先生が打ち合わせをされている間に、海下先生が指の体操を教えてくれました。

これ出来ますか? 

痛ててて…指がつる…でも出来た!

みなさん、すごいですね~指やわらかいですね~。私はどうしても、右手の小指もいっしょに曲がってしまいました。

泉先生から、「問題です。194ページの2小節目と、196ページの2小節めでは、メロディーは同じだけれども、歌詞以外で違うところがあります。それは何でしょうか?」

少しして、
「答えは、クレッシェンドとデクレッシェンドのかかり方(前のフレーズでは一番盛り上がる所が2拍目の頭、次のフレーズでは3拍目の頭)がちがいますね~。」

たしかに、よく見てみると少し違っていました。

作曲をする人は、この様に変化をつけて、もっとダイナミックにしたりとか、いろいろと工夫をしていくのかな?と、自分なりに想像していました。

今日は、いろいろと理論的に勉強した1日だったように思います。
細かい違いを、歌い分けていけたらいいですね♪

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

世界一美しい合唱を目指して❣️

今日はなんだか蒸し暑い日でしたねぇ💦💦

実は私少々遅れてまいりまして。。。
入り口を入ると視界の先に海下先生と、どうやら新人君??何やらずいぶん若々しい🙄🙄🙄
高校生か?メガネに坊主とは😆😆😆

中に入ってみると。。なんと‼️😆😆😆
ちちぶオペラのアンパンが坊主頭に❣️🤣🤣
お稽古前から今日も皆に笑いを届けてくれたアンパンでした❣️

では❣️元気にお稽古開始です。
まずはいつもの準備体操から。
手足首〜〜ゆるめまぁ〜〜す。
頭のネジもゆるめまぁ〜す。

そして、発声の発声練習❣️
まずは。。『ようこそ』
そして。。『ようこそおいで下さいました』
次は。。『ウェル〜カムトゥ〜東京ディズニーランド』
と、まぁ。。
皆様をお迎えするための発声練習😆

そして久々の❣️
バナナとバラとバラバナナ❣️
バラとバナナはまだいいんですが。。
バラバナナはだんだん何言ってるかわからなくなります😂😂😂
なんのこっちゃ?とお思いのことでしょう❣️
滑舌が良くなる発声練習です🎶

↑↑↑なんと❣️コロナの見張り番❣️も
バラバナナに参戦❣️
(左の少年に相方として選ばれました❗️)

そして今日は、新曲が💦💦
世界一美しい合唱曲?だったかな?🙄🙄🙄
そしてイタリア語🇮🇹

良い声の定義
①響く声
②柔らかい声
③気持ち良い声
この3つを心掛けて歌のお稽古スタート❣️❣️
案外難しい??🙄🙄
進み具合は。。小さじ1くらい🙄🙄🙄💦💦
ですが❣️ちちぶオペラ合唱団❣️❣️
世界一美しい合唱目指して頑張ります❣️

今日のオマケ〜〜
オイオイ。。、どうした??
腹痛か??💦💦

まさかの。。、こっちまで??腹痛??😂😂

たしか、腰回しのストレッチだったような。。🙄

皆さん。。。
この度は。。と、アンパンマンが坊主頭になった事を平に謝っております。


本人も。
いやぁ〜〜みんなごめんね💦
ちょっと手違いで。。みんなの夢を壊しちゃって。

もう〜〜いやぁねぇ〜〜
アンパンマンたらぁ〜〜

と、海下先生もオネエ風に。。🤣🤣🤣

本当に可笑しい🤣🤣🤣海下先生のお稽古❣️
今から夏へ向けて❣️
来年へ向けて❣️参加したい人❣️
大募集で〜〜す😊

今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊