ちちぶオペラ団員ブログ

10月の蚊とともに。。

まだまだ気温の高い日もありますが、朝晩は秋らしい気温になってきた秩父です。

2週間空いてしまいましたが、今日もキャスト稽古に取材に行ってきました。

少し遅れて到着すると。。10月の蚊と戦う乙女ひとり。。。既に10ヶ所くらい刺されたとか。。

ところで、五月蝿と書いて『うるさい』と読みますが。十月蚊と書いてなんと読むでしょう??

『しつこい』と読むらしいですよ。笑

本当に今時期の蚊は痒みがしつこい!!私もムヒ塗りまくりの毎日です。

そんな、蚊とともに(蚊を退治できてないので)本日は、真木子先生の集中発声練習から。

1人1人みっちりと

空き時間には、各々ストレッチしたり。。

あら〜柔らかい〜

時には先輩が後輩にストレッチを教えたり

 

しぇ~のストレッチ。
蚊と戦いながらも。。。考える女

そして、本日この方体調悪く肩やら背中やらバキッとボキッと?整えてもらってる人も。

この後彼は、元気になりました。^_^
シャキーン!?
その裏では。。みっちりお稽古。

なぜ一人一人なのか?それは、1人1人に的確なアドバイスができる事。と、実はこのキャスト達それぞれ全く違う歌を歌うのです。

そして、今日の稽古の仕上げは、演技力?表現力かな?のためのゲーム!かなりこのゲームは難しい?私もちょっと参加させてもらいましたが、言葉の表現ひとつで、相手に感情を伝える。しかも、似たような表現があって結構大変だった。(^◇^;)

じぃ〜〜。。。

うまく伝わらずへこむ。。。

真木子先生。( ; ; )

こんな風に、発声から演技、言葉の表現力まで『楽しむ』を考えたお稽古で、年齢キャリア関係なく来年の『魔笛』には仕上がるわけですねぇ。

さて、いよいよ10月中旬から合唱団もお稽古が始まります。

この楽しそうな?楽しい?!お稽古に参加したい人!見学したい人、大募集中です。

『魔笛』始動!!

今日から、来年公演『魔笛』の稽古がスタートしました。

合唱団からのキャストたちの稽古から。まずは、物語の内容説明から。実はこの風景は私は初めて見たのですが、物語に入り込むためにとても良いなぁ。。と見ていました。(あっ、私はブログの写真を撮りに行きました)

そこで見た。。あのパパゲーノは。。。

今日は、キャストのお稽古なので少数精鋭。一人一人の発声をしっかり確認して行きます。発声練習ではこんな事も。。

しかし!!この後それぞれの声に素晴らしき変化が!!

この後繰り広げられた、ゲッツ大会!一発芸大会写真撮りながら大笑いさせていただきました。

合唱団のお稽古も、キャストのお稽古も同じように楽しくて繰り広げられてます。今から来年の公演が楽しみですね。

さて、久しぶりにオマケを。。。

そんな海下先生に。。、『大丈夫ですか??』と心配の声掛けをしながらも、パシャリと(^◇^;)ごめんなさい!海下さ〜ん。だってこれは。。逃せないのよぉ〜。m(._.)m

でも。体を張ってお稽古してくれる海下先生のお陰でみんな楽しく上達していきます!

次回のブログもお楽しみに!!さて。。、次回のwriterは。。。次回のお楽しみです。

打ち上げ2次会&3次会の様子をお伝え!

引き続き、本番当日の様子をお伝えしていきます!今回は2次会&3次会の様子です。

1次会を終えた後も、まだまだ盛り上がりは収まりませんでした。話し足りなかったり、飲み足りなかったりした私たちは、2次会の場へと足を運びました。2次会ではちょっぴり落ち着いた雰囲気でゆったりとした談笑が繰り広げられました。

お店での時間は、前回の集まりよりもくだけた空気感で包まれました。お酒の力を借りて、本番の時の話や練習時のエピソードを笑顔で語り合いました。

3次会の場では、更に落ち着いた雰囲気の中で、皆が声楽に対する熱い思いやこだわりを話し合って親睦を深めました。また、次回のコンサートに向けた期待や夢を深夜まで語りました。

さて、次回からはまた合唱団のお稽古について紹介していきます!どうぞお楽しみに!

幕間 打ち上げの小話

改めまして、夏の公演、お疲れ様でした。

ご覧いただいた方々、改めて御礼申し上げます。

 

さて、今回は打ち上げの様子についてちょっぴり触れようかなと思います。

打ち上げに場所はちちぶオペラでは割とお馴染み、宮側のトラゲットというお店。

流行病の関係で打ち上げとはしばらくご縁がなかったこともあり、かなり久しい気持ちです(おそらく2019年のメリーウィドゥ以来でしょうか?)。

当日は食べ飲み放題ということで、皆食事に舌鼓しつつ、学生達はこの一年を労いあってソフトドリンクを、大人はお酒を交わし合っていました。

 

この後、フツーの飲み会ではまずありえない光景(ちちぶオペラでは日常茶飯事)が映ります。

店内に空いたピアノ。

徐に立ち上がる指揮、泉先生。

後ろにはピアノ、矢尾先生…何も起きないはずもなく。

指揮が手を挙げれば伴奏が流れ、伴奏が流れれば皆揃って歌い始める…。

貸し切ってしまったトラゲットは、一夜だけのコンサート付きレストランになってしまいました。

久しくはありますが、ちちぶオペラでは別段珍しくない光景。

そしてそして、続くはソロ。

本番では下村さんが高らかに歌い上げた「誰も寝てはならぬ」。

稽古時にリザーバーも務めていた田口さんがご指名を受け歌います。

少し緊張している様子。クライマックスの高音はテノールも悩む難所だけに、さながら本番の面持ちで歌う田口さん。

 

薗田さんが立ち上がり、アヴェ・マリアを選曲。

この曲は新井真理子さんの旦那様・兄三郎さんがかねてから聴きたいと思っていた曲とのこと。ようやく夢かなう!

伴奏は学生時代から薗田先生がお世話になっている室井先生が務めます。

一曲奏でた後は、高波先生とピアノのプロフェッショナル同士語らうのでした。

 

さてさて指揮が手を挙げれば始まるのはエスカミーリョコール。

杉尾さんの豊かな声で本番を迎えた「闘牛士の歌」歌うのはもちろん…。

ずっと歌いたくてうずうずしてたそうです。

「奥様女中」も務め上げた富田さん、杉尾さんに密かに対抗心を燃やしていたそうで、勇ましい歌声で2回も歌っていました笑

ちなみに、若き勇士りょうが君と猛牛海下先生の壮絶な戦いも行われていたり。。。

会のシメの曲は…「大地讃頌」…!

矢尾先生と海下先生のいつもの二人でシメ。

よく秩父のコンサート等々では「旅立ちの日に」をシメに歌うイメージがありがちですが、実はみんなよく知って歌えるのは「大地讃頌」。

小中学校の合唱曲集にも載っていて、世代や地域を超えて歌える合唱曲なことが改めてわかるひと時でした。

来年公演予定の『魔笛』も無事に成功して、こうして打ち上げができればなあ…なんて思う今回の打ち上げでした。

来年に向けた練習は10月からとのこと。次回も歌にお芝居にがんばっていきます!

 

感想ブログ2

予告と違ってごめんなさい。

前回、皆様から頂いた感想をブログにしましたが、書いてる本人(私)が、眠くなってきたので感想を載せきれなかったので。。(^◇^;)

他の方々からの感想を。。。

公演では、大変おつかれ様でございました。お世話になりました。
感想としましては、歌い出しなど、本番でも緊張してしまう場面がありましたが、「稽古の時に出来なかった所が本番で出来た」という事もあったりしました。
トータルで見ると、まあまあにはやれた事になるのかな、と今は思っています。
合間でも皆さんといろいろとお話も出来ましたし、本番も打ち上げ、二次会まで楽しく過ごす事ができました。
海下先生、薗田先生、事務局の新井眞理子さん、そして団を支えて下さっている皆様、団員のみなさん、本当に、どうもありがとうございました。

と、bassで頑張っている富田貴博さんからいただきました。今回の公演では、最初の曲

『こうもり』の、歌え踊れでは真ん中にいらっしゃいました。

写真がなくてごめんなさいm(_ _)m

そして、高波八重子さんからも

演奏会、大成功て、うれしいですね。
大変皆様に、お世話に、なりました。ありがとうございました、

さて。。、次こそは!打ち上げブログですよ。もちろんlighterは、案外??シャイな?テノール君です。

あれから1週間。。。

皆さん、ちちぶオペラ『繋ぐ〜次代に向けて〜』いかがでしたか?

あれから早いのか??1週間が経ちました。個人的には。。もう2週間くらいたってるような感覚です。。(^◇^;)

ちょっとかる〜いブログの後、感想など募りまして、ちょっとまとまってきたので、ご紹介したいと思います。

今年は去年の公演とはまた違った緊張感がありましたが……無事に最後まで歌いきれてよかった!!!!練習通して滑舌が鍛えられたような気がします

2部では3人の童子のひとりとして舞台を横切りました!安全に運んでくれた裏方の皆さん、本当にありがとうございました✨️

ーなんと!!滑舌まで鍛えられる!!ー

これは大事だわ!!

日頃よりちちぶオペラの活動にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
私は今年からちちぶオペラに参加しておりますので、今回が初めての公演でした。稽古では慣れない外国語の歌詞を覚えることに苦労しましたが、仲間に助けられて無事に本番に臨むことができ、楽しく歌うことができました!
今後も機会があれば、また皆様の前で歌うことができれば幸いです。ありがとうございました!

と。。文岡さんの誠実さが伝わってきますね〜。

初めてのことばかりで不安でしたが、まわりのみなさんが、何気なくお手伝いいただいたり、親切に色々と教えて下さったお陰で、難なく無事初舞台を終えることができました。
海下先生、薗田さんはじめ、団員の皆様に心より感謝しております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

こちらの文は奥様からいただきました。ご夫妻仲良く参加してくださってます。

そしてなんと、この方からも!

今回音響でお世話になりました、STUDIO JOYの山口です。

皆さまのおかげで無事にオペレートする事が出来ました。
ご協力ありがとうございました。
オペラに限らず何かお手伝いできる事がありましたらお気軽にお声掛け下さい。

4日間ありがとうございました!

山口

この人のおかげで、オケと合唱のバランスが取れてます!!本当に有難い限りです。

本当にたくさんの方々に支えられているちちぶオペラです。が。。。合唱団員の熱量も素晴らしい!!まさに老若男女な合唱団ですが、皆で心を1つに?楽しくお稽古しています。今年の本番終わったばかりですが、合唱団員随時大募集してまーす!!年齢性別問わず〜❣️

さて。。次のブログは。。打ち上げネタのブログですよ。次回の担当は。。案外?シャイ?なテノール君です。お楽しみに❣️

ありがとうございました。

本日、ちちぶオペラ〜繋ぐ〜次代に向けて

にたくさんの皆様にご来場頂きましてありがとうございました。

本日の公演は

1部。。。合唱&ソリストによるオペラ名曲集

2部。。。『魔笛』より。。見どころの抜粋

3部。。。『奥様女中』

の内容でした。が。。。もちろん!公演中は写真など撮れるはずもなく。。。

まずはこちらから!!

そしてその頃。。合唱団は。。。

そして。。皆様から届いた

本当にありがとうございました。

コロナが5類に移行したこともあり、Blabo!ブラボー!の声援も沢山いただきました。

そして、今年は数年ブログ振りのお見送りも実現。観に来て下さったお客様にご挨拶することもできました。

良かったわよぉ〜。また来年楽しみにしてるわね。とか、また来るわ〜。とか。。。

本当にたくさんの激励も頂きました。

また、お客様をはじめ、オケの皆様、舞台スタッフの皆様、会場スタッフの皆様、数えきれない程の皆様に支えられ公演が無事終わりました事に

ちちぶオペラ一同心より感謝申し上げます。

今日のブログの終わりに。。

華やかな写真を一枚。笑笑

公演ブログ。。またの更新をお楽しみに〜!!

〜感謝〜

明日は本番!

本日オケ合わせからの、ゲネ。

ゲネと言うのは。。。観客なしの本番みたいな感じです。

今日は、ステージ写真はもちろん撮れないので、舞台裏風景とか、チラッと見せちゃいます。

ケータリングコーナも

そして、今日は何人か捕まえて?笑 

意気込みを聞いてみました(o^^o)

いやぁ〜素晴らしい意気込みで、明日が楽しみです。

あ。。。大丈夫です。取って食べたりしないので安心して見に来てください^_^

そんな彼女は、やっと舞台に立つことができたので思いっきり楽しみたい!!と語ってくれました。

顔出しNGな、ご婦人からの意気込みは。。。 『恥を捨てきるぞ!!弾けるぞ!!』と、なんとも頼もしい一言!

そして、ベテラン先生からは

『歌う方も楽しんでますので
皆さんも楽しんでください❣️
耳馴染みのある曲ばかりなのでお楽しみ頂けると思います。』                と、安定の一言を頂きました。

さて。。。久しぶりのオマケ。。

そしてそして。。。             本日から合流頂きましたこの方!!

今や。。なかなかお聞きできない杉尾さんの歌声!是非皆様聴きに来てください〜

本番間近なもんで。。。

明日はいよいよゲネ!!

そんな今日は、楽屋作りからスタート!

そして夕方からオケ合わせ🎶

なんとなく察して頂けるかと思いますが。。。。自分たちがステージ上でオケと合わせてるので写真が撮れないので、写真めっちゃ少ないです。(^◇^;)

さて今日はこんな一枚を。。。

2部では、彼女達の一発芸が見れそうですよ。笑

是非楽しみにいらして下さいね。(o^^o)

しかし。。。合唱団が優秀なのか??😆

オケ合わせがあっという間に終了。      明日のゲネに備えて、早めの帰宅です。

明日は。。楽屋の様子をチラ見せ出来たらと思ってるので、明日もお楽しみに!!

もちろん!!本番当日はもっと楽しみにいらして下さい。今年は二階席が自由席¥4000となっております。二階席かぁ。。と思ってる貴方!!

実は、二階席は音がとても良いんです🎶    舞台も全体が良く見えます!(人物は小さく見えるけど。。) 

もちろん!当日券ございますのでたくさんの皆様のご来場お待ちしております。

肉そばにどハマり!!

いよいよ今週の日曜日秩父市民会館にて、本番を迎えるちちぶオペラ🎵  

今日は朝から、舞台の仕込みがいよいよスタート!

夕方のお稽古は、みっちり!泉先生による特別レッスン。とても細かいところまでご指導頂きまして。。。(さて。。、私は覚えてられるのか??一抹の不安はあるものの私以外の若者はバッチリです。)

今日は、勇気を振り絞って泉先生に話しかけて見ました!!!

『泉先生。。先生のお気に入りのお蕎麦屋さんはどこですか?』(そんなこと聞いたんかーぃ!)

もちろん先生は、目を丸くしながら答えてくれました。(そりゃそーだろう?まさか蕎麦屋を聞かれるなんて思ってもなかったはずだ。。)

『ここから徒歩1分くらいのお蕎麦屋さんです』

こちらは2部の『魔笛』のいいとこ取りの一部。

このシーンは見どころよ!!絶対生で見てほしい!

そして。。実は

市民会館の近くには案外飲食店が多い(o^^o)

からあげお弁当屋さん。           お蕎麦屋さん                おむすびやさん?              ケーキ屋さん

カフェも!

この5軒は、全て徒歩3分以内!!めちゃ近!!

なので、秩父に来てまずは腹ごしらえ。

そして、ちちぶオペラ鑑賞🎵

どうですか?是非!お腹も心も満たされにいらして下さい。

チケットですか?もちろん!ご用意出来ます!皆様のお越しを心よりお待ちしております。